Hola amigos!
四ッ谷「越後路」収録の後半です。性格、人間関係や旅行などのよもやま話、参加は、まち、たけ&ゲスト:ヒデキさん。
前半)
- 見た目と性格
- ヒデキさんのパワハラ
- 職場の人間関係
- そろそろ〆の「へぎそば」
- 北陸
- 伊藤敏博
伊藤敏博、来歴(Wikipedia)
高校卒業後、日本国有鉄道金沢鉄道管理局に就職し、北陸本線親不知駅運輸係、富山車掌区列車係を経て同車掌区車掌として勤務。車掌区在職中に製作した「サヨナラ模様」が1981年のヤマハポピュラーソングコンテストでグランプリを獲得し、50万枚を売り上げる大ヒットとなった。
デビュー後もシンガー・ソングライターとして活動する傍ら、引き続き富山車掌区の車掌として城端線、氷見線、富山港線、高山本線、神岡線、北陸本線の列車に乗務したことで、「車掌さん歌手」「シンガーソング車掌」として話題を呼び、各種テレビ番組への出演時には駅構内などからの中継が頻繁に行われた。金沢鉄道管理局が企画したイベント「伊藤敏博と歌の旅」で、車内でライブを行ったこともあった。
国鉄分割民営化に伴う職場環境の変化で、1985年から休職して全国でコンサート活動に取り組み、1987年3月31日付で金沢鉄道管理局を退職した。新潟県青海町で家業の漁業を手伝いながら音楽活動を続け、のち射水市に居を構えて活動に専念。現在も北陸地方を拠点に活動を続けている。
「I Can’t Forgot」 song by kimi
後半)
- そばの地方性
- 沖縄には「そば屋」も「ラーメン屋」もない
- 沖縄料理
- 海外旅行と語学力
- ヒデキおもらい旅
- 香川照之
- 夫婦善哉
それでは、Hasta la proxima semana.
編集後記
世間では「半沢直樹」の話題で持ちきりです、僕は見ていないのですが今回の収録で名前の出た「香川照之」が出演していたそうですね。ドラマといえば「あまちゃん」最終週です。今日を含め5日しか見ることができません、最後の展開が楽しみなのと、終わってしまう寂しさとで複雑です。(たけ)
Hola amigos!
四ッ谷にある「越後路」というお蕎麦屋さんで収録。食べ物、お酒、外国の話など。まち、たけ&ゲスト:ヒデキさん。
前半)
- 茄子
- 鎌倉野菜
- 小千谷のお酒
- ヒデキさんの料理
- トリニダのマンゴ
- ラム酒
- こだわりモヒート
「Happy Summer」 song by kimi
後半)
- ウォッカ
- テキーラ
- 南米でもてる?
- Asian Beauty
- ドイツ人
- ヒデキさんの銀婚式
それでは、Hasta la proxima semana.
編集後記
第23回以来のにーる不在の収録でした。越後路はその名の通り新潟出身の方がやっておられるお店で、越後の野菜とお酒、へぎそばが楽しめます。ちょっと秘密の飲み屋っぽいところです。みなさま機会がありましたら是非。
「越後路」で検索すると食べログやぐるなびが出てきます。(たけ)
Hola amigos!
すみだジャズから新宿に帰ってきて「思い出横丁」で収録です。マンガの原点「4コママンガ」についてにーるとたけのトークです。
前半)

前半)
- 吉田戦車
- 起承転結
- のらくろ
- 黄金率
- 長谷川町子
- いじわるばあさん~タレント政治家
「幸せの味」 song by kimi
後半)
- サザエさん
- カツオは伯父さん
- 恋愛~民主主義~原発
それでは、Hasta la proxima semana.
編集後記
2020年のオリンピック、パラリンピックの開催地が東京に決まりました。「東京じゃなくても」って考えも持っていましたが日本での開催を素直に喜びたいと思います。いろんな考え方の人がいると思うから機会があればラジオの中で語っていきたいです。今回のにーるとのふたり喋りなんとか形になったでしょうか?ペーラジオもオリンピックまで続きますように、精進します。(たけ)
Hola amigos!
あぐりちゃん紹介の最終回。妖怪、都市伝説、宗教、マンガと話題は飛びまくります。にーる、たけ。ゲスト、野村さん、あぐりちゃんです。
お詫び:前回同様マイクがサーキュレータの風を拾ってけっこう大きなノイズになってます、お聞き苦しい点ご容赦ください。
前半)

こんな感じだったらしい。
「Downhill Dreamer」 SOUTH DELTA
sound by SOUTH DELTA
Vocal:Hikaru
Bass:Kazy
Guitar:Machi
Drums:Sizka
後半)
くねくね(Wikipeia)
体をくねらせるように動く正体不明の物体とされる。生命体であるのか、或いは幽霊や妖怪の類であるのかについては積極的に議論されていないようである。
一般にくねくねは次のような内容で語られている。
色は白い。稀に黒いくねくね(らしきもの)を見たという話もある。
人間とはかけ離れた動きで体をくねらせる。
真夏の水田や川原など水辺で目撃されることが多い。
くねくねを遠くから眺める程度では問題は無いが、詳細が判る程に見つめて、それが何であるかを理解すると精神に異常を来たす。
既にくねくねの存在を知っている者(地元在住の老人などのパターンが多い)から「もしそういう物を見たなら近づいてはいけない」「見てもその事は早く忘れなさい」と警告を受ける。
- 八尺様
- ケセラン・パサラン
- 水木しげる
- 帝都物語
- 諸星大二郎
- 荻窪の原点
それでは、Hasta la proxima semana.
編集後期
3回に渡ってお届けした「あぐりちゃん」との収録は今回で最後です、荻窪の話に続けたかったのですが、既にセッションの後で2時間程話していて、体力が持ちませんでした。今月はbumpcityで「Studio Splash 20周年記念ライブ」があります。そこで珍しい人と収録できればな~なんて目論んでいるのですが・・・。(たけ)